top of page

2025年 7月

  • 坂東 玉三郎
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

更新日:11 時間前

 皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。6月初旬に梅雨入りしたと思ったら、すでに6月の28日には梅雨開け宣言となりました。20日以上も早い梅雨開けとなりましたが、蒸し暑い日が続いております。先月のコメントでも申し上げましたが、私は5月歌舞伎座、8代目尾上菊五郎さん、6代目尾上菊之助さんの襲名興行で「京鹿子娘道成寺」の「三人花子」に出演させていただきました。そしてこのおめでたい襲名公演に穴を空けないようにと思い、毎日精一杯努めてまいりまして、無事に千秋楽を迎えさせていただきました。千秋楽の明くる日に熊本の山鹿に入りまして、八千代座35周年記念公演を開催させて頂き、公演は無事に終了致しました。また35周年記念の写真集をご来場の皆様にお渡しできましたことを大変嬉しく思っております。そして八千代座の千秋楽の夜に京都に入りまして、小朝さんとの特別公演を南座で3日間開催させていただきました。その後、千秋楽の明くる日からは、南座特別公演の仕込みをしまして、「口上」、「残月」、「夢二慕情」、「長崎十二景」の幕を開けさせて頂きました。「夢二慕情」は皆さまには映像でご覧いただきましたが、40年程前は新派公演で芝居としての上演でした。岩谷時子さんの脚本で、夢二さんの一生を三人の女性が語っていくという構成になっています。この作品では、岩谷先生の詩的な哀愁が漂い、それが夢二さんの一生とも重なり、大正ロマンの雰囲気が醸し出される作品です。公演期間中に2日の休演日を挟みまして、京都の美味しいお料理を食べたりもしまして、とても幸せでした。もちろん熊本でも八千代座実行委員の皆様が、美味しいものを毎日提供して下さり、幸せな日々でした。取材などで皆さんにおめにかかると「御日お忙しくて大変でいらっしゃいますね」というお声をいただきますが、このようにお仕事を頂けますことは私としては大変有難いことなのです。22日に南座の千秋楽を迎えまして一旦、東京に帰りましたが、27日に「愛知の扶桑町」と29日には「福岡の大野城」でトークショーを開催させて頂きました。そして7月4日と5日は、熱海座でコンサートを開催させていただきまして、6日は昭和女子大学人見記念講堂で小朝さんとの「東京夏・特別公演」もございます。皆様ぜひお越しくださいますようお願い申し上げます。その後は8月の納涼歌舞伎公演に向かって「火の鳥」の集中稽古となります。

 京都に入ってからすぐに梅雨入りとなり「長崎十二景」の公演の前半に2日間ほど雨が降って、お客様のお足元がお悪い中のご来場もございました。しかしそれ以外は、梅雨の中休みになりまして、お天気に恵まれ、お客様のご来場やお帰りに雨が降らなかったことが何よりでほっとしておりました。

 8月は歌舞伎座での、松本幸四郎さん、市川團子さん、市川染五郎さんとの「火の鳥」の公演を大変に楽しみにしております。新作ではございますが、原純さんという演出家に加わっていただきまして、吉松隆さんの音楽に乗って上演させて頂きます。そして、七之助さんの「日本振袖始」では監修で入らせていただきます。こうして毎日お仕事頂けますこと、本当に有難く思っております。5月の襲名興行、八千代座、6月南座での公演を終え、無事に7月を迎えられましたこと、劇場にお越しいただいた皆さまのお陰様と、御礼の一言に尽きるのでございます。

 7月は更に暑さも増して参ります。皆様もお体をお大事にお過ごしくださいませ。また8月のコメントで楽しい報告ができますようにと思っております。それでは歌舞伎座への御来場をお待ち申し上げております。

 
 
 

3 Comments


Miyuki Yamaoka
Miyuki Yamaoka
11分前

7/6の昭和女子大学人見記念講堂の公演観に行きます。南座行けなくて残念だったのですが、東京であると知り、嬉しくなりました。とても楽しみにしています。7月もハードスケジュールですね。暑いのでお体大切になさってください。

Like

yukichi2011
1日前

6月の京都南座、拝観しました。

初めて高座にあがられたお姿、素晴らしかったです。

落語も好きなのですが、玉三郎様の表現力にひきこまれました。

すごく新鮮な上、掛け合いも小気味よく、堪能致しました。


玉三郎様のお舞台は、東京住まいの学生時代からたびたび足を運びました。

当時、大学の漫研の先輩がプロの漫画家で、玉三郎様の大ファンでしたので

お玉サマをモチーフにした梨園モノを連載しており、我が部は

お玉サマブームで盛り上がっておりました。


ちなみに、南座拝観の後、東京蜃気楼と書かれた顔をプライムビデオで

あらためて観て、感慨に耽っておりましたが

その後たまたま映画国宝を観て、主人公にお玉サマを重ねて(特に鷺娘)、

感慨に耽っておりました。吉田修一原作を読んだ際には感じませんでしたが

あまりにものイメージの重なりに驚きました。

それにしても、吉沢亮の仕上がりには感嘆しました。

映画なので、もちろん、切り取りもあるのでしょうが。


ぜひ、玉三郎様のご意見を伺いたく。

7月も足を運び、もう一度、高座の夢幻のお姿を

目にしたく存じます。

Like

garegaresunny
2日前

大変暑くなって参りました。

お忙しい中どうしようかずっと迷っていましたが、思い切って書き込みさせていただきます。


3月のコットン クラブでは、玉三郎さんの伸びやかで素敵な歌声の翼に乗って彼方な空間へ浮遊させて頂くような素晴らしい時間をありがとうございました。


つきましては突然の不躾な書き込みとは存じますが、是非リクエストさせて頂きたい曲がございましてここに記させていだだく次第です。


その曲は、多作な Elton John が1984年に女性の歌としてKiki Dee の為に作曲し Gary Osborneによる作詞で簡単なデモ録音を残しているもののリリースされなかった大変美しい曲です。


Elton John によるデモ録音

 “Sweetheart On Parade”

https://youtu.be/L1T_E7vaNYA?si=Vw2shF0kJH5htILY


その後、海外では何人かのミュージシャンが独自のアレンジでリリースし其々に素晴らしい味わいに。

以下、その中から3 人を抜粋させて頂きます。


Judy Collins による高音が映える

 “Sweetheart On Parade“

https://youtu.be/y9QQ_6rpb4c?si=FHeZ0QXxgXCf9wZW


Albert Hammond による 男性ヴァージョンにした 

“Hero On Parade”

https://youtu.be/fJTwRzSWcf0?si=pxIxXyeByfN-e0Uw


Frank Noël によるフランス語ヴァージョンの

“Quelques Mots Essentiels”

https://youtu.be/HYzRCeTvFZk?si=V_8lCPDUU5NR6utX


勿論日本では誰もリリースしていない曲です。


これを玉三郎さんの歌声で日本語で聴かせてくださったらどんなに素敵なことか!……望み、夢を託し…ここに(繰り返しになりますが)リクエストさせてください。


参考 Gary Osborne による歌詞

http://www.eltonography.com/songs/sweetheart_on_parade.html


長文、大変失礼いたしました。

Like
bottom of page